

オンラインで参加できる一流講師陣によるCAE活用セミナー
CAEによる『設計体力強化月間』をスタートします。世の中の状況を考え、オンラインでのセミナーです。
月曜日から金曜日まで、日替わりでさまざまなテーマでセミナーを展開。平日に受講できない方のために週末にはまとめてストリーミングします。
一ヵ月間、よろしくお付き合いください。
講演内容・曜日・時間
月曜日:招待講演
設計者CAEのメリットと浸透方法
デジプロ研
太田 明
09:00 ~ 09:30
11:00 ~ 11:30
14:00 ~ 14:30
16:00 ~ 16:30
1日に4回、同じ内容です。
設計者CAEの隠れたメリットや実際の現場への浸透のさせ方や本当に効果を出すコツを解説します。また中立的な立場からのDiscoveryの評価、サポート先の選び方を紹介します。
火曜日:製品講演
Discoveryシリーズの概要と最新情報
サイバネットシステム
株式会社
宮堂 泰寛
09:00 ~ 09:30
11:00 ~ 11:30
14:00 ~ 14:30
16:00 ~ 16:30
1日に4回、同じ内容です。
ANSYS Discovery Liveは設計の試行錯誤のために最適なアプリケーションです。このセッションでは、リリース間近の新バージョンのDiscovery Liveを使って基本機能を説明します。工学的に担保された設計とは何か、ぜひご覧ください。
水曜日:事例講演
Discovery Liveへの期待
アルプスアルパイン
株式会社
木下 佳久
09:00 ~ 09:30
11:00 ~ 11:30
14:00 ~ 14:30
16:00 ~ 16:30
1日に4回、同じ内容です。
当社では、ANSYS社のエントリー製品であるDesign Spaceを使ってきました。解析内容の複雑化に伴い、Design Spaceのアップグレードを進めています。それを機に設計者向けのツールとしてDiscovery Liveを導入しました。Discovery Liveの使い方と期待をご紹介します。
木・金曜日:基調講演
デジタル・エンジニアリングと構想設計におけるCAE
東京電機大学
工学博士
内田 孝尚
09:00 ~ 09:30
11:00 ~ 11:30
14:00 ~ 14:30
16:00 ~ 17:00
1日に4回、同じ内容です。
世界では製造業におけるデジタル・エンジニアリングが進んでいます。製造業におけるデジタルの規格の状況や浸透について紹介します。それと比較した日本のCAE活用の課題を提示するとともに、日本の製造業がデジタルトランスフォーメーションに向けて進むべき方向性を提案します。
木曜日は前編、金曜日は後編の二部構成でお送りします。
土曜日:全ての講演
全ての講演を通しでご覧いただけます。
10:00 ~ 10:30
11:00 ~ 11:30
13:00 ~ 13:30
14:00 ~ 15:00
招待講演 :
製品講演 :
事例講演 :
基調講演 :
設計者CAEのメリットと浸透方法
Discoveryシリーズの概要と最新情報
Discovery Liveへの期待
デジタル・エンジニアリングと構想設計におけるCAE
日曜日と時間帯が異なります。
日曜日:全ての講演
全ての講演を通しでご覧いただけます。
11:00 ~ 11:30
13:00 ~ 13:30
14:00 ~ 14:30
15:00 ~ 16:00
招待講演 :
製品講演 :
事例講演 :
基調講演 :
設計者CAEのメリットと浸透方法
Discoveryシリーズの概要と最新情報
Discovery Liveへの期待
デジタル・エンジニアリングと構想設計におけるCAE
土曜日と時間帯が異なります。