オンラインで参加できる一流講師陣によるCAE活用セミナー
CAEによる『設計体力強化週間』を開催します。世の中の状況を考え、オンラインでのセミナーです。
月曜日から金曜日まで、日替わりでさまざまなテーマでセミナーを展開。平日に受講できない方のために週末にはまとめてストリーミングします。
一週間、よろしくお付き合いください。
6/8 11:00 月曜日:招待講演
「設計者CAE」という言葉はすでに長らく言われ続けているように思いますが、この2020年現在、皆さんの会社は自信を持って「設計者CAEに成功している」と言い切れるでしょうか。
2次元機械設計エンジニアから3次元設計立上げ→シミュレーション技術開発→解析チーム立上げ→CAD/CAE導入コンサルタントという経歴から見えた設計者CAE成功のコツについて解説します。
設計者・解析専任者・推進者・マネージャーの皆さんに聞いていただきたい本音の話です。
6/9 11:00 火曜日:製品講演
ANSYS Discovery Liveは設計の試行錯誤のために最適なアプリケーションです。このセッションでは、リリース間近の新バージョンのDiscovery Liveを使って基本機能を説明します。工学的に担保された設計とは何か、ぜひご覧ください。
6/10 11:00 水曜日:事例講演
当社では、ANSYS社のエントリー製品であるDesign Spaceを使ってきました。解析内容の複雑化に伴い、Design Spaceのアップグレードを進めています。それを機に設計者向けのツールとしてDiscovery Liveを導入しました。Discovery Liveの使い方と期待をご紹介します。
6/11木・12金曜日11:00:基調講演
デジタル・エンジニアリングと構想設計におけるCAE
世界では製造業におけるデジタル・エンジニアリングが進んでいます。製造業におけるデジタルの規格の状況や浸透について紹介します。それと比較した日本のCAE活用の課題を提示するとともに、日本の製造業がデジタルトランスフォーメーションに向けて進むべき方向性を提案します。
木曜日は前編、金曜日は後編の二部構成でお送りします。